当院の小児科診療

お子さまは、季節の変わり目や気温の変化など、ちょっとした変化で体調を崩してしまうことがあります。保護者の方は、昨日まで元気だったのに突然様子が変わり、慌ててしまうこともあるでしょう。保護者の方の『ちょっといつもと違うな』という変化の気付きはとても重要です。少しでもお子さまの様子が違うなと感じた時は、ちょっと心配しすぎかなと思わず、なんでもご相談ください。
当院の小児科は、病気の治療ももちろんですが、健康ですこやかな生活が送れるよう、体の成長と心の成長をサポートできるよう心がけています。体調が悪くて学校に通えない、緊張すると吐いてしまう、時々一点を凝視しているなど、うちの子はそういう子なの、と決めつけず、病気が原因のこともあります。まずはご相談ください。必要に応じて専門医も紹介いたします。また、育児はとても大変です。保護者の心の健康は、育児をする上で大事なことです。保護者の皆様の心の健康についてもどうぞ一緒に考えていきましょう。
※受診の際は、健康保険証や子ども医療費受給者証(各種福祉医療証)、母子健康手帳をお持ちになってください。薬を服用されている場合は、おくすり手帳をご提示ください。また、タオルやおむつ、着替えなどが必要となることもありますので、併せてお持ちください。
診療をスムーズに
進めるために
お子さまの症状の経過、熱型表、飲んでいた薬などはとても重要な情報です。受診をするにあたり、以下を参考にしてメモしてきてくださりますと、とてもスムーズに診療を進めることができます。またお子さまと同居されていない保護者の方などが一緒に受診する際は、必ず下記を確認した上で、診察の際にお伝えくださりますようご協力ください。
- いつからどんな症状がありましたか。
発熱、(乾燥した、もしくは 痰がらみの)せき、鼻水、のどの痛み、喘鳴 など - その症状は悪くなっていますか。良くなっていますか。
- 熱は(できれば朝・昼・夕の1日3回測定ください)、何度でしたか。
- 今の症状はどのようなときに出現、悪化しますか。
- その症状が出現する原因に、思い当たることはありますか。
- 尿や便の状態に変化はありますか。
便秘、下痢、血便、尿の回数が多い・少ない、コーラや麦茶色の尿 など - 食欲はありますか。
- 現在の症状が出現する前に、どのような食事をしていましたか。
- 薬に対するアレルギーはありますか。
- 現在、服用している薬はありますか。
- これまで、どのような病気に罹患したことがありますか。
- 入院や手術を経験したことがありますか。
など
ご相談内容の例
- 風邪(発熱、咳嗽、鼻汁、鼻閉など)
- 体重増加や哺乳量のご相談
- 発達のご相談
- 蕁麻疹
- アトピー性皮膚炎
- アレルギー性鼻炎
- 気管支喘息
- 熱性けいれん
- おねしょ(夜尿症)
- 低身長
- 思春期早発症
など